2010年12月30日木曜日

雪の中の墓掃除etc.








いよいよ2010年も残すところ後1日。

毎年、「今年から止めようか・・・」と思いつつ書いているパソコン利用の年賀状準備、大雑把な暮れのお掃除、お手製のお飾り作り、迎春用の買い物そしてお墓掃除等どうにか終えました。

お飾りに関しては29日は二重苦に通じるとか、又一夜飾りも良くないとかで結局今日お飾り(輪飾り)をお墓の数(20個)だけ持ってお墓掃除に行ってきました。

天気予報によると曇りから雪なるかも知れないとかで、曇っているうちにと思い午前中に行ったところ、次第に雲行きが怪しくなり終にはミゾレから雪に変わってしまいました。

あんなに冷たい雪の中での傘をさしての墓掃除は初めてでした。

地面を掃くことも出来ず、水やシキビや米、お飾りなどをを配って、そそくさと帰ってきたので30分余りで終えることが出来ました。

午後になると曇ってはいましたが、時折薄日が射したりしていたので午後にすれば良かったのかも知れません。

と言っても午後は午後で家の中で仏壇や神棚などにお供え餅を供えたり、床の間の掛け軸をお正月用に変えたり花を飾ったり色々と出来たので、それはそれで良かったのでした。

明日は既製品をふんだんに利用した「手抜きお節」の準備です。

お正月と言っても別に何が変わると言う訳でもなく、何も忙しくしなくても良さそうにも思いつつ、毎年忙しく過ごしている年の暮れなのです。

迎春準備をしているうちに、次第に気分も盛り上がってくるような気も無きにしも非ずです。

ちなみに一度でもいいからお正月にしてみたいこと・・・

ホテルや温泉旅館で年越しをしたり、海外旅行に行ったリしてゆっくり過ごすこと、ですが今のところは無理のようです。

2010年12月23日木曜日

イルミネーション



明日はクリスマスイブ。

これは近所のクリスマスイルミネーションで、毎年行く人の目を楽しませてくれています。

先ほど取材?に行って撮ってきました。

こちらです。

冬至の柚子風呂



昨日は一年で一番昼が短い日、冬至でした。

冬至といえばカボチャと柚子風呂。

我が家でも無業息災を願ってカボチャの煮物を頂き、柚子風呂に入って暖まりました。

心なしかお肌もツルツルになったような・・・

いただき物の柚子をビニール袋に入れて保存していたところ、青カビだらけだったり腐ったりしていてどうにか5個だけ無事でした。

ほんのりと柚子の香がして、入浴剤とはまた違った趣でした。

寒さはこれからが本番ですが、今日からは少しづつ日が長くなると思うと嬉しい気もします。

2010年12月22日水曜日

今年も頂きました








今年もお寺のカレンダーを頂きました。

今年の文字は「主人公 無門出」です。

この「主人公」は純粋本来の「自分」で、いつも自分自身を見ているもう一人の「本来の自分」のようです。

この「自分」を見失わないで生きることが大切だそうです。

ちなみに「無門出」の無門は有名な禅僧、山田無門でしょうか?

なかなか奥深い言葉です。

2010年12月18日土曜日

大往生




今日は亡き舅の妹である夫の叔母(享年98歳)の告別式でした。

その叔母は一人暮らしが困難になった時点で、家族の転勤などの関係もあり老人施設に入り、その後も10年ほど?施設で暮らしていました。

約2週間ほど前に食べることが出来なくなり点滴をしていたそうですが、年齢には勝てず次第に弱っていき終に亡くなったそうでした。

100歳を前にして、枯れ木が折れる如きの大往生でした。

静さんももっと元気なら列席できたのですがそうもいかず、告別式には夫だけの参列となりました。

それにしても約1世紀も生き抜いたということは凄いことです。


話は変わり・・・

つい先日、近所の知り合いの男性が66歳という若さで急死されました。

病気は色々持っていたそうですが、前日まで元気でいた人の突然の死に皆ショックを隠せない様子でした。

本人も何の準備もなしの死にさぞかし心残りのこともあったに違いありません。

ちなみに「病気と寿命(死)は別物」ということを聞いたことがあります。

そういえば病気でも長生きする人もいれば、元気でも突然亡くなる人もいます。

ともかく「生き死に」は神のみぞ知ることで、人間の操作の範囲外です。

これを寿命というのでしょうか・・・

そうならば明日は分からぬ生身の人間、「今日一日精一杯より良く生きること」が大切なのでしょう。

「より良く生きるとは?」と、またまた考えてしまいます・・・

それはさておき「人間とは何と儚いものか・・・」と思っていた矢先の大往生でした。

2010年12月11日土曜日

癒しの空間




と言っても出来ればあまりお世話になりたくない施設、病院の癒しの空間です。

昨日は親戚の人のお見舞いで久しぶりい倉敷中央病院へ。

次々と改築されたり新館が建設されたりでとても綺麗になっていました。

入院患者さん達が一時ホッと出来るような空間がここそこに配置されていました。

これらは病院の癒しの空間の写真です。

2010年12月4日土曜日

こんばんニャ








久しぶりに猫ちゃん登場です。

近所の知人宅のこの猫はラグドール(ボロ布人形転じてヌイグルミという意味)という種類らしいです。

半年ほど前に既に二匹の猫を飼っていた知人宅の辺りをノミだらけで餓死寸前の子猫がうろついていたそうです。

猫と目が合った知人は保護しないではいられず捕獲、その後の手厚い看護でこんなに立派に育ちました。

甘えん坊で人懐っこく抱っこされるのが大好きだとか。

今日初めてお目にかかったのですが、最初は警戒し部屋の隅に隠れていました。

慣れてくるとカーペットの上に引っ繰り返ってスヤスヤ。

この猫は最近人気が出ており完全に大人になるには4年くらいかかり、大型は10kgにもなるそうです。

お値段は7万円~13万円位。

この度は猫も飼い主もラッキーでした。

ちなみにこの家の犬の名前は「ラッキー」です。

2010年12月3日金曜日

この冬はこれで乗り切れそう









ここ数年毎年冬になると悩まされていたのが「カカトのひび、あかぎれ」。

まるで乾燥したモチのようになり、ひび割れが出来ると痛くて痛くて・・・

これも歳のせいと諦め、傷テープを貼って凌いでいました。

今年も例外ではなく、一時は傷テープを貼っては剥がしを繰り返していました。

そんな時にふと目についたのが、いついくらで買ったのかも忘れてしまっていたオリヂナル株式会社の昔ながらのハンドクリーム「桃の花」。

ハンドクリームとして使うにはベトつくので使わず終いでした。

そこで試してみたら大当たり!

風呂上りに薄く伸ばして摺り込むだけでカカトのヒビ割れは日に日に回復、今はつきたてのモチのように?なっています。

ちなみに成分はアラントイン・「酢酸トコフェロール(ビタミンE酢酸エステル)・香料・赤色215号・赤色501号」、<保湿剤>オリーブ油です。

あまりの嬉しさに写真まで撮ってアップしてしまいました。

2010年12月1日水曜日

いよいよ師走





山茶花



今日から師走。

2010年も残す所30日となってしまいました。

それにしても年々時が過ぎるのが早く感じられるのはなぜ?

ワンパターンの生活で感動が少ないから?

そうは言っても「楽哉無一事」で平穏無事に暮らしていけるのは有難い事かもしれません。

ところで、今年は静さんの入院や介護などがあり「何もなかった・・・」と言えばそうでもありませんが・・・

それでも月日は超特急で過ぎて行った感じです。

これからもそのスピードは加速の一途をたどるのでしょう。

なんだか焦ります。

が、来年もまた日々、目前の仕事をこなしていく毎日になることでしょう。

きっとこんな生活が「幸せ」というものなのでしょうね。

2010年11月27日土曜日

皇帝ダリアは背が高い







ここ数年見かける皇帝ダリア (別名 木立ダリア)。

ビックリするほど背が高い花です。

昨日散歩中、近所の庭に咲いているのを写真に撮らせていただきました。

3メートル~4メートルはありそうです。

霜が降りると萎れてしまうそうなので、今が観時。

いろんな花があるものです。

2010年11月23日火曜日

なんと申しましょうか




*初物、花梨の砂糖煮の味です。

甘酸っぱいような、少々渋味のあるような何と言ったらよいか分からないような味とジャリジャリしたような食感でした。

夫は一口食べた後「どうでも良いような・・・」と一言。

*この花梨、一昨日夫が近所から3個貰ってきたのです。

甘い香りが漂っていてそのまま置いておこうかと思ったのですが、花梨酒にしようと思い作り方を検索。

あちこち見ているとジャムやら砂糖煮の作り方もありました。

その中で一番簡単そうなのが砂糖煮。

早速調理に取り掛かったのは良いけれど、その実の固いことには閉口しました。

出刃包丁でも歯が立ちません。

ちなみに花梨酒にするには、それを輪切りにするそうですが到底無理。

どうやって切るのでしょうね。

そこで娘の「レンジにかければ?」の一言に、それを試してみました。

少し柔らかくなりどうにか櫛形に切ることができたので、皮を剥き適当に砂糖を入れて煮てみました。

渋柿と同じタンニンを含んでいる花梨、熱を加えると一旦は渋味が増し、更に熱を加えると渋みが無くなるそうなのでそのようにやってみたらどうにか食べることが出来ました。

誰も食べないのでまだあります。

花梨は喉に良いそうなので冷凍保存でもしておこうかと思っています。

2010年11月22日月曜日

つらつら思うに・・・



雨の日の暇にまかせて・・・

「夫も私も還暦を過ぎ一昔前なら立派なお爺さんとお婆さん。なのにいつまで経っても心は青春・・・?子供の時に感じていた60歳とは随分違います。肉体的には成熟どころか衰弱に向かっている歳なのに精神的にはまだまだ未熟では?」と最近ふと感じたのです。

ではいったい精神的に、人格的に成熟しているとはどういう状態なのか?

大昔習った事やら検索やらで調べてみました。

*渡辺和子 著作集 Ⅳ 道 より抜粋

(1)現実をより効果的に知覚し、かつ、現実とより快適な関係を持つこと。

(2)自己や他人や自然をあるがままに受け入れること。

(3)自発性を持っていること。

(4)自己中心的ではなく、問題中心的であること。

(5)周囲から超脱していること。

(6)自律的であり、文化や環境から独立していること。

(7)人生の出来事を畏敬と喜びを持って、つねに新鮮に、しかも素材に味得すること。

(8)人生について神秘的な経験を持つこと。

(9)人類への共属感をもつこと。

(10)より深く、より心の込もった対人関係を持つこと。

(11)民主的な性格構造を持つこと。

(12)強固な道徳目的を持ち、それに手段を従わせること。

(13)英知のある、敵意のないユーモアセンスを持つこと。

(14)創造性を持つこと。

アメリカの心理学者マスローによると、マザーテレサやシュバイツァーのような自己実現した人に共通して見られる特徴として上記のようなことをあげているそうです。

*そして検索。
これまたアメリカの心理学者オルポートも6つの点を挙げているそうです。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/2006essei/20070813esseienjyuku.htm


何やら抽象的で堅い話ですが、自分に照らし合わせてみるとまだまだ道遠しと感じた次第です。

メモ代わりに書いてみました。

2010年11月21日日曜日

山道散歩







今日は家に閉じこもっているのが勿体無いような絶好の行楽日和。

にも関わらずどこに行くでもなく家に閉じこもていたのです・・・が、午後になり急遽思い立ち近所のブログ仲間と近辺の山を歩いてきました。

ずっと以前は松茸などのキノコ狩りが出来ていた山も今は荒れていてキノコも生えていません。

が、車も通れる山路はなんとか綺麗ににされていました。

モミジのような紅葉はあまり観られませんでしたが、人気のない空気のきれいな山道を歩くのは気持ちの良いものでした。

イノシシの足跡にイノシシに遭遇しないか?と心配つつ歩いていましたが、イノシシも女2人に恐れたのか姿を現さなかったのは幸いでした。


写真です。

スライドショーです。

2010年11月19日金曜日

近所の紅葉




春は桜、秋は紅葉・・・

只今紅葉真っ盛りです。

我が家から見渡せる山々も、少しずつ彩りが豊かになり「秋深し・・・」を実感させてくれています。

近所の紅葉のスライドショーをどうぞ!

写真です。





2010年11月15日月曜日

海の写真




前の日記の続きです。


久々に見る海はとても新鮮でした。

アッケシソウの生育している付近の海の写真スライドショーです。

久しぶりの海辺










昨日は「気晴らしに・・・」と、義姉が瀬戸内海の海辺までドライブに誘ってくれました。

久しぶりに見る海はキラキラと輝いて,思わず「海は広いな、大きいな!」と叫びそうになりました。

目的はアッケシソウ(別名、サンゴ草)を見るため。

アッケシソウといえばその昔、北海道で見たような・・・

まさかこんなに近くに自生しているとは知りませんでした。

絶滅危惧種に指定され国のレッドリストに登録されているそうで、現在は北海道、岡山県と香川県に生育しているとか。

残念ながら真っ赤に燃える時期は過ぎていて、茶色に枯れかけていました。

又の機会に・・・です。

2010年11月9日火曜日

法要






一昨日は亡き母の13回忌の法要でしたが、今回は上げ法事ということで臨済宗の菩提寺で執り行なわれました。

本堂での約40分の読経の後お墓に参り、その後は料理店で和気藹々の会食。

母も喜んでくれたことでしょう。

そのお寺は最近改修されたとかで、とても綺麗で立派な上に庭も素晴らしかったです。

こちらをどうぞ! 
写真です。       
スライドショーです。

2010年11月3日水曜日

あっ晴れ!おかやま国文際

 見学に来たマーチングバンドの皆さん

 展覧会場

彼の書


10月30日(土)~11月7日(日)の予定でわが郷土岡山県で「あっ晴れ!おかやま国文際」と題する、第25回国民文化祭・おかやま2010が開催されています。

県総合グラウンド桃太郎アリーナでの開会式及びオープニングフェスティバルには皇太子殿下も臨席されました。

この期間中、県内のあちこちで色んなイベントが行われます。

ということで昨日は岡山県天神山文化プラザでの「書」を見てきました。

この美術展には友人の知り合いの「書」が出品されているからです。

友人は国際交流のボランティアをしていて、オーストラリア出身のその彼のお世話をしているのです。

来日2年余り、日本語もままならないまま書を習い始めてまだ一年ですが、かな文字で書いた松尾芭蕉らの俳句6句がめでたく佳作に選ばれたのでした。

数年前に文化功労者に選ばれた日展審査員でもある高木聖鶴氏の孫弟子にあたる彼の書はなかなか素晴らしかったです。

書を鑑賞した後はユーモアたっぷりの彼や友人と昼食を共にし、楽しいひと時を過ごせた一日でした。

2010年10月24日日曜日

柘榴








今日は朝からほぼ一日中雨模様。

少し肌寒くなってきました。

後一週間もすると11月なので寒いのが当たり前、今まで暖か過ぎたのでしょう。

ところで我が家の柘榴ですが、昨年は殆ど実をつけなかったのに今年は豊作?です。

ちなみに柿はその逆で、今年は裏作なのか昨年に比べると数が少なく、特に渋柿などはチラホラ。

パカッと口を開けた紅い柘榴の種が、まるでルビーのように綺麗なのでアップしてみました。

食べるのには少々面倒ですが、甘酸っぱい味で美味しいです。

女性の美容と健康に良いそうですね。

2010年10月22日金曜日

食欲の秋で~す!








実りの秋、食欲の秋ですね。

数日前のこと、夫が自分で育てたサツマイモを掘ってきました。

自分で育てた野菜は食べてみないと気が済まない夫、今度は焼き芋をご所望でした。

そこで以前買ったものの、あまり使わず仕舞の焼き芋器を取り出してきて焼くこと一時間弱。

良い香りのホカホカの焼き芋が出来ました。

ニンニクと違って今回は大成功。

とても美味でした。

2010年10月19日火曜日

5人目はモンゴルの人

オクラの花


Kiva を通じたマイクロローンの5人目はモンゴルのTserenpil Dalaiさんに決定。

モンゴルのウランバートルに妻と3歳の息子と一緒に住んでいる彼は2006年から輸送業を営んでいます。

この度は2008年に手に入れた家に設置するストーブやボイラー等の暖房器具を購入するための$1,175を申しこみ29人から融資されました。

返済期間は1年の予定ですが、今回もスムーズに返済されますように!

これはマイページです。

2010年10月17日日曜日

4人目完済 (Vilma Musaさん)




4月にkivaを通じて$25を融資したフィリピンのVilma Musaさんのローン返済完了です。

彼女は35人から$1,050借りていて8ヶ月で全額返済予定でした。

先程彼女のページに行ってみると、予定より2ヶ月早く100%完済されていました。

夫を助けより良い生活を目指している彼女は2人の子供を持つ母親で、食品製造販売をしています。

そして子供によりよい教育をつけたいと願って経営している事業がとても順調に行ったようです。

今回も焦げ付きなくお金が返済され、メデタシメデタシ!


次の5人目を探します。
*これはマイページです。

参考までに。

2010年10月16日土曜日

今年の米価は安かった!





今日の夕空


昨日TELしていたので、早速今日の午前中に米の仲買人さんが来訪。

噂通りの値段でした。

この夏の天候のせいか、どの農家の米も艶がなく白っぽかったりひび割れていたりで、1等米や2等米は殆ど見かけないとか。

我が家の米もどうにか3等米で、一俵(60kg)当たり7000円で引き取られました。

あまりの安さに仲買人さんも銘柄や等級による値段表を見せてくれたり,自分の家の米も見せてくれたりして言い訳をしていました。

味は見てくれほど悪くないそうなので一安心です。

夫が八十八回足を運んで育てた米は、昨年と同じくらいの豊作で努力が報われたと言えばそうですが、気の抜けるような値段には気分がしらけてしまいました。

でもお嫁の行き先があっただけでも「良し」としておきましょう。

2010年10月13日水曜日

稲刈り完了







秋たけなわ、辺りの田圃では稲刈真っ盛り。

我が家の約4反半の田圃の稲は昨日と今日の2日間ですっかり刈り取られました。

コンバイン、乾燥機そして籾すり機故障のため、2008年より刈り取り以降は近所の農家の人に頼んでいるのですが、夫はその手伝いに大忙しでした。

3反半を稲わらが必要な酪農家の方が、そして残り一反弱を他の農家の方が刈ってくれたのですが、今日は同時にそれぞれの田圃で刈ったのであっという間に終わったという次第です。 

刈り取られた籾は乾燥機にかけられた後、籾すり機にかけられ美味しい新米になるのです。

今年も豊作らしいです。

が、まだはっきりとは分りませんが豊作や天候による米の質の悪さで驚くほど安価だとか・・・

米農家は火の車です!