2016年12月19日月曜日

掲示板の言葉34



今回は

「待てば咲くぞ」


スピード感で満ち満ちている今の世の中、自分も含め待つことを忘れている人も多いようです。

短気を起こさずにじっと待っていれば、良いことがやって来るかもしれませんね。


2016年11月8日火曜日

永平寺参拝の旅

一般参詣者用  通用門


  回廊  


 精進料理


白山郷展望台より


 白川郷 合掌造りの家


「 うかい」のための鵜


根本中堂


11月3日~5日の3日間、昨年の総持寺に続き曹洞宗、岡山宗務所第1・第2教区主催の「永平寺参拝の旅」に行ってきました。


11月3日(木) 各地→大本山永平寺

11月4日(金) 大本山永平寺→白川郷→長良川温泉

11月5日(土)  長良川温泉→長良川うかいミュウジアム→比叡山延暦寺「根本中堂」→各地


@1日目

午後3時過ぎ永平寺到着。

永平寺参拝は初めてで、一泊の参籠体験はオッカナビックリものでした。

先ず通された部屋で目に入ったのは、修学旅行の時みたいに大部屋にビッシリ敷かれた布団でした。

そこで少しの間ゆっくりした後に入浴。

それに続いての精進料理の夕飯(薬石)、その後は座禅、永平寺の一年間を描いたDVD観賞と法話。

法話は一言で言うと「何も考えずに姿勢を正し、呼吸を整えて座禅をすることにより心身が整う。その結果心の平安が得られる。」と言うような内容でした。

そして夜9時には消灯で就寝となりました。


@2日目。

永平寺では午前3時半起床と聞いていたのですが、4と9のつく日は1時間遅れの起床とやらで4時半過ぎの起床。

本来なら朝の座禅も予定されていたのですが、ラッキー?な事にそういう理由で座禅は省略。

その後暖かく身支度をして、ある場所に移って朝の法話。

印象に残っている言葉は「汗流悟道」、汗を流して道を悟るという意味だそうです。

次に寒い中をハァハァいいながら長い回廊を上って法堂へ。

そこでは60人~70人くらい?の雲水や僧侶たちによる、朝課と呼ばれる朝のお勤めがあり読経や焼香が執り行われ、その後我々の先祖供養もして下さいました。

これは荘厳で美しく、感動させられるようなものでした。

それが終わると雲水さんが山内を案内。

その後やっと朝食となりました。

厳しい修行に耐えている雲水さん達は皆姿勢がよく、引き締まった体で清々しく感じました。

実際永平寺に行って、その場に身を置くことにより何か得たような感じが無きにしも非ずです。

午前8時過ぎ永平寺を後にした後はもっぱら観光で、白川郷を訪問し長良川温泉泊。

宴会や温泉を堪能しました。


@3日目

温泉宿近くの「うかいミュージアム」を見学後、比叡山延暦寺の「根本中道」を参拝し岐路に着きました。

比叡山延暦寺の「根本中道」は中学の修学旅行で訪れた記憶がありますが、あまり覚えていませんでした。

今回もただの物見遊山ではなく、永平寺参拝が主な目的だったので有意義な旅となりました。

2016年9月15日木曜日

掲示板の言葉 33





今回は

「まごごろ つくせ 人知らずとも」

これは

「あれを見よ 深山の桜 咲きにけり 真心尽くせ 人知らずとも」

という読み人知らずの歌からのもののようです。

参考ブログです。


あれを見咲きにけり 真心

2016年9月2日金曜日

イノシシ目撃



昨日の夕方5時半ごろのウオーキング中、初めてイノシシにお目にかかりました。

2頭組みのイノシシで、一昨日もこのあたりに来て里芋を掘り返したそうです。

これを目撃した近所の農家の人は、猟師を呼んだり猟犬を連れて来たりで大騒動。

我が家の田んぼにも逃げ込まれた我が夫も、こん棒を持って参戦。

暗くなるまでの約一時間半、数人の人間や犬を翻弄したイノシシは無事山に逃げ帰ったのでしょうか?

もう里には出てこないでネ。


2016年8月27日土曜日

イノシシ騒動

電気柵


網の柵


イノシシが荒らした田んぼ


出始めの稲穂


昨年の終わり頃から、人里に下りてきて畑を荒らしていたイノシシ。

人事と思っていたのもつかの間のこと、ついに我が家の田んぼにも出現しました。

最近は昼間にも堂々と出てきて、辺りを徘徊しているとか。

2頭の組や3頭の組で、最初はかわいいウリボウだった子供のイノシシも最近は立派な大人になりつつあるとか。

20頭はいるのではないか?との噂も。

何軒かが協力して電気柵を設けた農家もいます。

我が家ではまだなにも対策はしていませんが、「今後どうなるのだろう」と思っています。

それにしても猪の運動能力や体力はは相当なものらしい。


2016年8月1日月曜日

暑中お見舞い


萩の花


暑中お見舞い申し上げます。


猛暑が続いています。

熱中症にはくれぐれもご用心! 

暦の上では8月7日が立秋で、写真のように秋の七草の萩も咲き始めています。

とはいっても、暑さはまだまだこれから当分去りそうにもありません。

どうかご自愛くださいませ。

2016年7月25日月曜日

12番目の人もグループの一員



Kivaを通じて25ドル貸し付けた12人目はコンゴの女性です。

ジャネットもグループの一員で小売店のリーダーです。

豆とトマトのバッグを買うために7500ドル必要とのこと。

返済期間は8ヶ月です。

*これは私のページです。
 

2016年6月28日火曜日

掲示板の言葉 32





今度の言葉は

「だ い じ ょ う ぶ」


ホッとする・・・と同時に、

そう言われてもねぇ・・・。

でした。


*追記

これは仏教用語でもあるらしい。

こんなサイトを見つけました。


2016年5月18日水曜日

掲示板の言葉 31






今回は「無」で始まる言葉が3つ。

「無理をしない

無駄をしない

 無精をしない」

という言葉です。

これは2009年二101歳で亡くなった臨済宗の僧侶、松原泰道さんの奥深い言葉です。

このような解説がありました。

2016年5月7日土曜日

11人目はグループの1員



Kivaを通して25ドル貸し付けた11人目はパラグアイのあるグループの一員です。

「ラ マルガリータ」と呼ばれるは貧困追放プログラムに関与しているマリアはそのグループの一

員で、ミルクを売り彼女の家族を助けています。

彼女はもっと多くのミルクを買うことができるように貸付金を要求しています。

今回も滞りなく完済されますように!


*7人目のスーダンの男性と、9人目のジャカルタの女性は最後の会で頓挫していましたが、いつの間にか完済されていました。
期限が過ぎた後に返済されたのかもしれません。

*これはマイページです。

2016年5月5日木曜日

初体験


じいちゃん、苗ちょうだい・・・



ヨイショ !



上手く植えられたかな?



おいしいお芋に育ってね!


ゴールデンウイークも終盤の昨日、娘一家が来訪。

みんなで夏野菜を植えつけました。

3歳になった孫も初参戦。

ナス、トマト、キュウリ、ピーマン、ヤーコンそして日よけも兼ねたゴーヤと盛りだくさんです。

美味しい野菜に育ちますように!

2016年4月22日金曜日

地震



長らくのご無沙汰、桜の季節も終わり4月も後半になってしまいました。

それにしても自然の驚異は本当に恐ろしいですね。

4月14日(木)の夜、突如熊本地方を襲った大地震から1週間以上経ちましたが、まだ余震も多々発生し収束の様子がありません。

地震が収束し、被災地の方々が1日も早く日常の生活に戻れるよう願うばかりです。

この地震は九州地方全体にも広がり、あちこちで地震が起きています。

どこまで広がるのか判りませんが「原発事故だけは2度と起こしませんように・・・」と思っています。



2016年3月13日日曜日

掲示板の言葉 30





約2ヶ月ぶりに更新されていた掲示板の言葉は大正末期から昭和初期にかけて、26歳の若さでこ

の世を去るまでに500余編もの詩をつずったとされる金子みすずさんの詩の中のひとつ

「私と小鳥と鈴と」からの言葉

みんなちがってみんないい

です。

「あなたはあなてでいいのです。

一人ひとりがみんな光り輝いている大切な存在だ・・・」

とある解説にありました。

2016年3月1日火曜日

フキノトウと梅の花







時の経つのは早いものでもう3月。

今日は3月とはいえないほどの寒さでしたが、自然界は着々と時を進めています。

辺りを見渡すと蕾だったフキノトウは今にも花が咲きそう、そしてピンクや赤の梅の花も満開です。

今のところ我が家では皆セーフですが、全国的流行していたインフルエンザもそろそろ下火になっているのかなと思っています。

そういえば予防接種をしていた天皇陛下もA型インフルエンザに罹っているとの報道もありました。

早く回復されるといいですね。

2016年2月2日火曜日

春に先駆けて



パフィオペディルム

明日は節分。

2月4日は立春で、暦の上では春ですね。

この言葉を聞くとなんとなく春めいている気がしないでもありません。

日没も日に日に遅くなり、日差しも少しずつ強くなっています。

とはいってもまだまだ寒さは続きますが・・・。

そんな季節に春に先駆けて咲いている我が家の「蘭」です。

2016年1月19日火曜日

初積雪





昨日から日本列島は台風並みの南岸低気圧の影響と北からの寒波襲来で大荒れ。

温暖な当地も今朝は珍しく薄化粧。

そして夕方から再度雪が舞い始めました。

冬らしい天気といえばそうですが、寒いことこの上なし。

東北地方や北海道地方でも大荒れの模様ですが、被害が出ませんように。

この寒さで?全国的にインフルエンザも流行し始めているようなので、外出から帰った後はうがい手洗いが欠かせませんね。

この天候は明日も続くそうです。

年末年始は暖かく今年は暖冬かと思っていたのですが、そうではありませんでした。

2016年1月17日日曜日

掲示板の言葉 29





今回はちょっと???

早速調べてみました。


「舊年寒苦梅 得雨一時開(きゅうねんかんくのうめ あめをえていちじにひらく)」

前年の寒さに苦しみ、耐えてきた梅の花が、春雨に恵まれて

ぱあっと一時に花を開いた、という意味です。


「是無等等呪」はたぐいなき真言という意味で、般若心経の中の言葉です。 

白隠禅師は、むずかしい是無等等呪を「旧年寒苦梅 得雨開一時」とやさしく注釈されました。

とありました。

ちなみに白隠禅師は臨済宗中興の祖と称される江戸中期の禅僧です。

2016年1月6日水曜日

初詣 2







1月2日

午後、近所の氏神様へ一人で初詣に。

元旦は賑わっていたようですが、二日の午後ともなると人影もまばらで新年とは思えない程でした。

賽銭は五円(御縁)よりは四十五円(始終御縁)のほうが効果があると先日TV言っていたのを思い出し、

賽銭箱には45円を入れ、色々ととお願いをしてきました。

夕方には娘一家が来訪、賑やかな新年2日目となりました。

2016年1月5日火曜日

初詣







元旦

快晴の元旦、菩提寺で午前10時より開催される初祈祷に夫と参加。

僧侶と参加者で「本年が良い年となりますように・・・」と30分ほどお経を唱えた後、振る舞われた

お屠蘇や汁粉、蜜柑などを頂きながら暫く和気藹々と歓談。

最後に籤を引き福袋?をもらって昼前に帰宅。

今年も無事参加することが出来、幸先の好い年の始まりでした。

2016年1月4日月曜日

新年のご挨拶


明けましておめでとうございます


本年もどうぞよろしく。