2015年12月15日火曜日

掲示板の言葉 28





今回は

「お か げ さ ま」

です。


お蔭様で、今年も元気で無事に過ごす事ができました。

もうすぐ新年を迎えますが来年も(は)良い年でありますように!


2015年11月28日土曜日

総持寺参拝の旅


大本山 総持寺 大祖堂


大本山総持寺では千畳敷の大祖堂で総持寺の大勢の僧侶とこちらから参加した僧侶により、参加

者の先祖供養の法要と峨山韶碩禅師のための法要が執り行われました。

  
大雄山最乗寺

天狗が出そうな山奥深いところにある大雄山最乗寺も曹洞宗の寺、全国に4千余りの門流を

持つ格式高い寺でこれまた素晴らしいものでした。


 修禅寺

 弘法大師によって開創された修禅寺は、真言宗→臨済宗→曹洞宗 と変化したお寺です。


 浄蓮の滝

日本の滝100選の一つだそうです。


 鎌倉大仏

ほぼ建立時当初の姿をとどめているこの大仏は「国宝」に指定されているそうです。


鶴岡八幡宮

鎌倉のシンボル、また武門のシンボルであり豊臣、徳川家から手厚い信仰を受けていたそうです。


**************************************************************

大本山總持寺では、平成27年に二祖 峨山韶碩(がさんじょうせき)禅師 650回大遠忌(だいおんき)を迎えます

ということで

11月24日~27日までの3日間、曹洞宗 岡山宗務所第1・第2教区主催の「大本山総持寺参拝と大

雄山最乗寺・修善寺温泉」の旅に出かけてきました。



11月24日(火) 岡山空港→羽田空港→大本山総持寺→相田みつを美術館→サンシャインプリン

スホテル→末広亭→サンシャインプリンスホテル


11月25日(水) ホテル→大雄山最乗寺→箱根十国峠→ 修禅寺→修善寺温泉


11月26日(木) ホテル→ 浄蓮の滝 天城峠→小田原 鎌倉大仏鶴岡八幡宮羽田空港

岡山空港


@初日夜には新宿の末広亭で4時間にもわたり落語や奇術などを堪能、大いに楽しみました。

初めての体験でしたが、これも素晴らしい「日本文化」だなと思ったことでした。



@箱根十国峠では雨模様で雲が立ち込め富士山は見えませんでしたが、何とか駿河湾を見渡す

ことはできました。


少々疲れましたが、とても充実した3日間でした。



ところでこんな旅が出来るのも、健康・時間的余裕・経済的余裕?の3拍子そろってのこと。

今がチャンスと参加しましたが、もう少しで危ういところでした。

旅行の前々日の夜、今まで経験したことのない目まいに襲われたのです。

一時間余り様子を見ていましたが、目まいは治らず手足は冷たく心臓はバクバクでどうにもならな

いので病院の救急に直行。

診察の結果、急に立ち上がったことによる「起立性低血圧症」とのことで、「お年よりはゆっくりと動

作をするように」とのことでした。

旅行の件を訪ねるとあっさりと「いいですよ!」と回答。

一安心でした。

これから年をとるにつれて何が起きますことやら・・・・です。

2015年11月10日火曜日

岡山後楽園へ














一昨日の日曜日、日本三名園の一つである岡山後楽園を久しぶりに散策して来ました。

「和文化園遊会実行委員会」による和文化フェスティバル園遊会が開催されていて、雅楽や地唄

舞他いろんな和文化の催し物がありましたが、私たちは 津軽三味線演奏会を聞き又風流な投扇

興を見たり体験したりして楽しみました。

春夏秋冬それぞれ美しい後楽園はやはり名園です。

2015年11月9日月曜日

お寺の菊の花







季節は巡り、菊の花が美しい季節になりました。

例年通り今年も近所の禅寺の境内に、檀家の人が手塩にかけて育てた菊の花がお目見えしています。

これは11月1日に撮ったものなので、黄色の懸崖菊は今はもっと綺麗に咲いています。

2015年11月3日火曜日

この花の名前は?





ウオーキング中に、ある家の庭に咲いているオレンジ色の色鮮やかなこんな花が目に入りました。

その家の人は「段菊」と言っていましたが、「段菊は」薄紫なのでそうではないようです。

それに葉の形も違います。

以前便利に使っていたった「園芸ナビ」というサイトも行方不明。

どなたか存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいネ。

2015年10月24日土曜日

稲刈り終了





一昨日と昨日の2日間で稲刈りが終了。

進歩した機会のおかげで刈り取り、乾燥そして籾摺りまであっという間に完了です。

一昔前のような人力は要りません。

その代償としての機械はとても高価です。

という訳で、我が家では我が家の機械が壊れて以来のここ数年、刈り取り以降は近所の農家の人にお任せです。

その代価も高価です。

ところで今年の稲作の出来栄えはというと・・・

真夏の日照不足?と品種を変えたのが原因か、今一歩でした。

今夜はそお新米を試食する予定です。

2015年10月22日木曜日

お手伝い


大豆の畑からジージが沢山の実が付いている豆の木?を抜いてきたのでお手伝い。


これを茹でて食べると美味しいね!


ママの所へ持って行ってあげるよ!

ビールのおつまみに最適ですが、僕にはちょっとまだ早いね。

2015年10月21日水曜日

綿花









綿の木と花と蕾と綿です。

珍しいので写真にとってブログにアップしてみました。

2015年10月20日火曜日

初めて見る花





もう何年前か?

お隣さんから頂いた多肉植物。

最近初めて蕾をつけたので、どんな花が咲くだろうか楽しみにしていました。

こんな花でした。

派手ではありませんが可愛い花でした。

この植物の名前は判りません。

2015年9月29日火曜日

秋冷の候







ウオーキングの途中で撮った写真です。

色とりどりのコスモスが風は揺れ、爽やかな秋の到来を告げています。

ミニひまわりも可愛いですね。


2015年9月22日火曜日

お彼岸









明日はお彼岸の中日。

我が家でもお墓掃除に行ったり、お墓参りのお客があったり・・・

あたり一面彼岸花が咲き、稲の緑とのコントラストが目を引いています。



* このところ国会の行方に気をとられ、ただ見守るだけでしたが少々くたびれました。

9月17日の参議院安保特別委員会で、国のあり方が変るであろう2つの安保関連法案ほか計5件の案件が採決され可決されましたが、多くの国民は納得していない様子。

この法案は多くの憲法学者からも「違憲」と言われています。

ともかく戦争に巻き込まれるのは嫌ですね。

今後も見守って行くつもりです。



2015年8月30日日曜日

掲示板の言葉 27





 更新された近所の禅寺の言葉。

「過ぎたるは 及ばざるが如し」です。

何事も行過ぎた状態よりホドホドがよい、という事でしょうか。


2015年8月23日日曜日

夏から秋へ



ハゼラン


ニラの花


今日は二十四節季の一つ、暑さが収まってくる頃の「処暑」です。

残暑は厳しく昼間はまだまだ暑いですが、朝夕は涼しい風が吹き始め、猛暑だった今年の夏の暑

さも終わりを告げようとしています。

夜になると聞こえてくるコオロギや鈴虫等の虫の音や、日に日に早くなっている日暮れの時間に

秋到来を感じている今日この頃です。

2015年7月31日金曜日

今日も猛暑

二階からの風景


このところ暑い日が続いていて今日も猛暑。

ちょっと外に出ると汗が吹き出します。

日中は外に目をやっても人影はありません。

テレビでもしきりに熱中症の注意をしています。

特に65歳以上の高齢者は要注意とか・・・

自分では若いつもりですが、立派な高齢者?の私も気をつけなくてはいけません。

この天候でも暑さと日照が不可欠の稲は元気です。

美しい緑のじゅうたんに一寸だけ癒されている今日この頃です。



*ところで「道路工事や建築現場等の戸外での仕事に携わっている人は大丈夫かな?」と思います。

大丈夫ではなくても仕事を休むわけにはいかないので、皆さん頑張っているのでしょうね。

どうぞご自愛のほどを!


2015年7月25日土曜日

暑い!

暑中お見舞い申し上げます。




プールで大はしゃぎのM君。

ホースからのシャワーで庭は水浸し。

しばらく遊んでいるうちに、蜂が辺りをブンブン・・・

異変を感じたM君は、おとなしくお家の中に退避。

でも満足でした。


2015年7月11日土曜日

初蝉




*7月12日、居間でこのセミを発見。

すぐに逃がしてやりました。


未だ梅雨は明けていませんが、今日は曇り空ながらも時々日差しがあり、とても蒸し暑いです。

が、あちこちで咲いている向日葵に夏の訪れを実感している今日この頃。

今朝庭で洗濯物を干している時のこと。

なんと蝉が飛んでいるではありませんか。

今も鳴き声が聞こえています。

天気予報ではあちこちで「真夏日・・・」が。

昨日は大勢の中学生が熱中症に罹り救急搬送されたとか。

感覚が鈍っている老人は特に注意です。


2015年6月27日土曜日

命拾い?

大雨が降った昨日の朝のこと・・・


夫が巣の真下に落ちていたツバメの雛を発見。


親ツバメも心配そうに?見ていました。

身を乗り出しすぎて落ちたのだろうか、それとも

 他の雛に攻撃された?はたまた弱い雛を親がつまみ出した?


素手で雛に触ると臭いが移り、また巣から落とされてはいけないと思い、軍手をつけてソット巣に戻

しました。

今のところ元の巣にいるので一安心。

ちなみにこのツバメの子育ては今年度2度目で、1度目は3羽巣立ちました。

今回は4羽いる模様です。